どうもタカヤである。

ドレスコードって知ってますか?


ザックリ言うと、場所に応じた服装のことです。


例えば、

ドレスを着ないとパーティーに入場できないとか、スーツを着ないと会場に入れないとか、そのような服装に関する決まりをドレスコードと言います。

非常にイヤらしい話ですが、転職活動する上で、学歴がドレスコードになっている場合があります。

一定の学歴以上じゃないと採用しないと言うやつ。


新卒だけではなくて、転職の際も学歴が影響してくるとは何だかなと言う感じがしますね。
ただ、それが日本社会の実態です。

もしあなたが一定以上の学歴をお持ちなら、使えるだけ有効利用してください。

学歴が転職で使える期限はおそらく25歳あたりまでで、その後は完全実力勝負になります。学歴の旨みを骨の髄までしゃぶり尽くしてください。


逆に学歴に自信がない場合は、最初から実力勝負でいくしかない。その事実を冷静に受け止めて打ち手を探してください。

タカヤが入職した上場企業でも、普通に学歴で落選させていた

ちなみにタカヤはかつて上場企業で働いていましたが、そこでも一定の学歴を求めていました。


当時の上司は言っていました。


「求人票には書けないけど、この会社に入職するには学歴が必要だ。それに満たない求職者は書類で弾いてる。実際に君の上司は早稲田・一橋だし、同期は青山学院だ。」と。

その会社ではタカヤの学歴はむしろ低い方だったのですが、何とか求められる学歴がクリアできたのは事実です。


でも、

他の企業であれば、私の学歴では通過できないこともあり得たと思います。


これからあなたは転職市場に出ていくと思いますが、この辺りの裏事情は転職コンサルタントが詳しく知っているので必ず聞いてください。

じゃないと、無駄な努力をすることになってしまいます。

あなた側から聞かないと、転職コンサルタントは必要な情報を教えてくれませんからね。


努力家に囲まれる重要性

ちなみにですが、上場企業にも当然良い点と悪い点があります。

良いなと感じた点は、努力家が多い点です。

周囲の人たちは自分磨きに余念がない。
そんな人たちに囲まれて生きていると、自分もうかうかしてられないなと良い刺激をもらえたのは事実です。

人間は環境の産物なので、自分の周りにだらしない人間がいると、自分も堕落する。休みの日は朝から酒を飲んで、ネットフリックスを見るだけの人間になってしまう。

逆に、

努力を惜しまない人間に囲まれれば、あなたも努力を惜しまない人間になれる。

休みの日も朝早く起きて筋トレで身体を追い込み、読書で頭脳を磨くのが習慣の人間になれるかもしれない。

実際に私が入職した上場企業では、多数の社員が筋トレをしていたし、社長はプロのトライアスロン選手でもあった。ともて良い刺激をもらえた。


人間は環境の産物。


努力家に囲まれて過ごせるのが、上場企業の良さだと思います。

「コミットメント」「見える化」「ミッション」「フィックス」、意識高いワードのオンパレード!

そんな努力家が集まった環境ではありましたが、1つだけ馴染めないものがありました。

それが意識高いワードです。


ーーーーーーー
「コミットメント」
「見える化」
「ミッション」
「フィックス」
ーーーーーーー

こんな言葉、普通に使いますか?笑


私は東北の山奥出身だったので、これらの言葉に馴染めないものがありました。


私が馴染んでいる言葉といえば

ーーーー
「川遊び」
「イオンで買い物」
「ツキノワグマ」
「マイルドヤンキー」
「大根の味噌汁」
ーーーー

とかそんなもんです。


大自然とイオンしかないのが日本の田舎。

そんな場所で育った人間が首都圏にきて、「コミットメント」とか言われてもピンときません。


その上、意識高いワードを使うのが決定的にマイナスに働いているなと感じた場面がありました。


何だと思いますか?



・・・・・・



・・・・・・




意識高いワードがマイナスに働いている場面。



それは



その企業が相手にしているお客様が、意識高いワードを全く使っていないことです。


なんとなく分かりますよね?


相手が普段使ってない言葉で話しかけても、相手はポカーンとなるだけです。


80歳のお爺ちゃん・お婆ちゃんに、プログラミングの話をしてもピンと来ないのと同じ。

上場企業の社員が意識高いワードを使ってお客様に商品説明をしても、お客様はピンとこないのです。


「この商品は、これからの医療業界のデファクトスタンダードを目指しておりまして・・・」
「この商品であれば、御社が求める方向性にフィックスしますので・・・・」

こんな言葉、顧客は使いませんからね。


相手が使っている言葉で話しかけると言うのは、コミュニケーションの基本だと思っています。


その基本に照らすと、

意識高いワードは顧客とのやりとりでマイナスに働いていたと感じます。

・・・・・・



・・・・・・



「学歴がドレスコード」という記事の趣旨からめっちゃ逸れました笑。

もう収集がつかないので今日はこれで終了!



すんませんでした笑