給料だけの転職は馬鹿げている

どうもタカヤです。

今日は給料だけの転職は馬鹿げているという話。

このブログの読者は、22歳〜34歳の文系男性を想定しています。

あなたにも生活がある。

だから、転職するなら給料が高い会社に入りたいと考えていると思います。

ただ、「給料だけ」を軸に転職先を探すのは勿体ないし、少し危険でもある。

あなたは仕事に「給料」を求めているが、仕事はあなたに「適性」を求めている

何故給料だけの転職は辞めて欲しいし、危険なのか?

それは、給料の高い仕事に転職できても、適性がないと続けられないからです。


あなたが仕事に給料を求めている。

それはそれで良い。


でも、


仕事はあなたに適性を求めている。


つまり、


最低限の適性がないと仕事を続けることができないわけですし、辞めてしまえば退職翌日からは給料を貰えなくなります。

給料が高くても「辞めたらおしまい」ということです。

【体験談】給料は高いけど辛かった、上場企業 営業マン時代

その上、

給料が高いところには給料が高いなりの辛さがあります。

例えば、タカヤはかつて上場企業で営業マンをしていました。この会社は20代前半で入職した会社でしたが、固定給だけで400万円を超えていました。
都心の一流企業からすると高くない給料ですが、日本全体で見ると低くない給料だと思います。

私はその待遇に釣られてホイホイ入職をしました。笑

日・週・月・半期・年単位でガチガチに仕事を管理される

が!

入職後がとにかくキツかった!


何がキツかったのかというと、ガチガチに管理されるのがキツかった。

もともとタカヤは東北の山奥で育った人間です。


下校中には木苺を食べて、休みの日は渓流釣りに出かけるような生活。携帯電話でいうと、auの電波がほぼ届かないレベルの田舎で、山猿のような生活をしていました。


そんな人間が営業会社に入って、営業トークの一言一句まで管理されるハメになったので、半端じゃないストレスでした。

野生のキツネ・タヌキは、動物園に入れられるとストレスで早死にするらしいですが、その気持ちがよく分かりました。

営業そのものは嫌いではなかったのですが、自分は「管理される」ことに半端じゃないストレスを感じます。

しかし、

その上場企業で求められる適性は、「人に管理される」ことだったのです。


結局、子供が生まれるのをキッカケに、タカヤはその会社を辞めることにしました。


そこそこ待遇が良かったにもかかわらず。


恥ずかしながら、


給料だけの転職をして、長く続けられなかった典型例だと言えます。

上場企業に給料が追いついた、病院事務時代

その上場企業を辞めた後に、病院事務として転職をしました。

事務職ということで最初は給料面をあまり期待してはいませんでしたが、最終的には前職の給料に追いつきました。

もちろん基本給は安いので、それなりに残業をしたのも給料が増えた理由です。また病院事務には夜勤があり、その手当てもデカかった。

ただ、それ以上にインパクトが大きかったのは、賞与でのプラス評価です。

病院事務時代には、看護師の採用担当をしていましたが、この仕事が自分の適性に合っていました。

特に仕事が合っていたなと感じるのは、「自由にやらせてくれる」点です。

採用までには色々な工程がありますが、下の全工程を好きに設計させてくれました。

ーーーーーー
・広告から企業見学にどう連れてくるか
・採用面接で何を話し、どう説得するか
・面接後のフォロー
・入職後のサポート
ーーーーーー

「ガチガチに管理されるよりも、自分の思うやり方で進めて成果を出したい」というタカヤにとっては、なかなか良い環境でした。

そして、最終的に賞与での評価も合わさって、前職の給料に追いつくことができた。

仕事の適性があったから、評価もついてきてくれたという状態です。

給料だけを考えて転職していたら、おそらくあまり良い結果にはならなかったでしょう。

転職の成功は、入職後に初めて分かる

ここまで、


適性をスルーして、給料だけを見て転職すると失敗するという話をしてきました。



ーーーーーー
転職の成功・失敗が分かるのは、内定が決まった時じゃなくて、入職後です。
ーーーーーー



入職後に成果を出せて初めて「転職が成功だった」とわかる。

入職後もずっと働き続けることが出来て初めて、「転職が成功だった」とわかる。


転職の成否が分かるのは入職後である。


だからあなたも、求人票に書いてある給料の高さだけで応募するか否かを決めないで欲しい。


社会人である以上、給料は大事。

だけど、

そもそも「その仕事で戦う適性があるか」が土台になくては、転職は成功しない。


マイ○ビとか、do○aの転職コンサルタントは、採用されるまでが大切だと言ってきますが、私は入職後が重要だと思っています。

何故かって?

タカヤ自身、「入職後」に手痛い失敗をしてきたからです笑。

給料だけにホイホイ釣られて、適性のない仕事についてしまったからです。

給料だけの転職は危険だ。

転職サイトを見て、給料が高い求人を見つけた時は、心の中で唱えてください。

転職後、その仕事で戦っていけるのか?と